心が死んでいく音がする

 最近、「あんまり感動できなくなったし、未来に希望も抱けなくなった、やばい」という話を約1600文字に渡ってお届けする回です。表題のイキった表現はアサラーにして中二病が治ってない証です。

経験と精度と感動

 僕は心配性で、不確実な状態を人一倍嫌います。なので、何かをするときには「こうなるだろうな~」とか「最悪の場合でもこれぐらい、最良の場合でもあれぐらい」というような予想を事前にします。もちろん、それが外れることもあれば当たることもあるのですが、幾度となくこのPDCAを回した結果だいたい当たるようになりました。少なくとも大きく外すことはないです。

 例えばこんな感じ。

  • ここちょっと技術的に難しそうだけど、あっちで出来てるってことは出来るんだよな~。1日ぐらい格闘すればこっちに実装できるだろうな
  • これぐらい勉強/練習したらこれぐらいのレベルになるんだろうな
  • イタリアンで2000円か~、これぐらいの美味しさかな

 少し話が変わって、感動っていうのは、予想を大きく外れた時に生じる感情な気がしています。でね、この「幾度となくこのPDCAを回した結果だいたい当たるようになりました。少なくとも大きく外すことはないです。」というのは僕がそうなりたいと思いそうなった結果なんですが、全然感動しなくなりました、つらい。

何をチューニングしているのか

 上に書いた話は図でかくとこんな感じ。予想の精度が高くなるようにPDCAを回してチューニングしています。


f:id:irori-htn:20201231110356p:plain


 っていうのは完全に嘘で、実態はこんな感じ。チューニングしているのは嫌な意味での予想と実践する時の力の入れ加減。ダメな大人になってしまったよ。

 

f:id:irori-htn:20201231114546p:plain 

学習性無力感

 「学習性無力感」という言葉があります。詳細はWikipedia先生等をみて欲しいのですが、一部を引用するとこんな感じの意味です。

長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象である。

「犬に電気ショックを与え続けるとどうなるのか」という実験の結果、提唱されたもので、雑にいうと「いろいろやっても何にも変わらんし、じっと耐えるしかなくね?」って自分が無力であることをで学習してしまう現象のことです。

 「いろいろやっても何にも変わらん」とまでは思っていないのですが、例えばブログで小銭を稼いだところで「人生ってそんなに変わらない」と思うんですよね。劇的に変わる、例えば仕事辞めても問題ないぐらいに稼げるようになるのは1%ぐらいの人でしょう。もっと少ないかもしれません。そしてその1%に僕が入るかどうかというと、数字の通りその確率は低いのでしょう。もちろん、1000円だったのが5万10万になり、生活が良くなりというのは分かりますが、そういう細い話は疲れちゃったんだよ、パトラッシュ。そういえばこのブログの1記事目からそんなこと書いてた気がしますね。

ブチ抜く

 自己啓発書はエナジードリンクとはよく言ったもので、読んだ時はやる気に満ち溢れますが、結局1週間もするとそのやる気は潰えて。それでもチャージしないと現代社会で生きれない気がするからチャージする。このループも何度経験したことでしょう。それでも読むんですが。ブチ抜く力という本に今の僕にぴったりの記述がありました。改めて締める褌はどれぐらい持つことでしょう。

生半可な覚悟や中途半端な行動は、無意味です。とにかくひたすらストイックに、自分が心から「やり切った、もうこれ以上はやりたくない」と思えるまでやり抜く。

 ブチ抜く――それは、まさにこの飛行機の離陸と同じ事なのです。 一度地面から離陸して誰よりもブチ抜いた存在になってしまえば、あとは緩やかに、軽やかに雲の上を悠々と飛んでいられるのです。ただ、多くの人は地面から離陸する前に走行を停止してしまう。すると、苦しい状況がずっと続くことになるのです。

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

自分を好きになる4条件

 いつも自分について回る存在はなんでしょう?そう、自分です。1日24時間ずーっと一緒にいる自分が好きではなかったら、人生不幸ですよね。ということで、どうなったら自分が好きになれるんだろうね、を考える回です。

自分の肉体が好きであること

 鏡やガラスを見れば自分の顔が、少し目線を下げれば自分の手やお腹が見えます。1日に何度自分のことを見ているのか分かりません。そんな繰り返し見る自分の肉体が嫌いだったら、自分を好きになれるわけはありません。だって、見る度に心のどこかで「もやっ」としちゃうから。肌のメンテナンスに始まり、筋トレ、脱毛、整形矯正等、現代ではどうにか出来ることが増えたので、気になるなら頑張りましょう。盛大なブーメラン(ry。

自分の能力が好きであること

 「おぎゃあおぎゃあ」と生まれてきた赤ちゃんは超特殊な例を除き、自分の能力を自分好みにカスタマイズすることが出来ます。そしてカスタマイズしてきた結果が貴方です。それぞれ、「言葉が話せる」とか「足し算が出来る」とか一般的な能力とは別に趣味や職能があります。その身につけてきた能力に納得出来ていれば、自分のことが好きになれるでしょう。まだまだ好きになれそうにない方は一緒に勉強するなりしましょう。これからカスタマイズした結果は将来の貴方です。

自分のポジションが好きであること

 「おぎゃあおぎゃあ」と生まれてきた赤ちゃんは超特殊な例を除き、いろんなポジションにつくことが出来ます。会社で言えば、役職や役割、緩いコミュニティならその中での扱われ方、キャラクターといったものです。誰にどう認知されているるかも含め「社会との関わり方」という言い方も出来そうです。今のポジションに不満があれば、頑張って自分が取りたいポジションを取りましょう。

自分の思考回路が好きであること

 「おぎゃあおぎゃあ」と生まれてきた赤ちゃんはいろんな考え方を身につけます。それは親や学校からの教育かもしれないし、本に書いてることかもしれないし、友達に言われた何気ない一言かもしれません。そういう根底にある自分の考え方は、例えば難しい仕事を任された時に自分がどういう反応をするか、等に現れます。「出来ないかもしれない、どうしよう」って思うのか、「これ出来たら褒めてもらえるじゃん」って思うのか。有名どころで言うと、コップに水が半分あったときに「半分しかない」って思うか「半分もある」って思うのか。

 もし貴方が本当は「これ出来たら褒めてもらえるじゃん」「半分もある」って思いたいのに何かあった時は咄嗟に「出来ないかもしれない、どうしよう」「半分しかない」って思ってしまうのであれば、少しずつでも良いので矯正しましょう。

上に書いた4つに違和感を持つこと

 ということで、上にそれっぽい4つの条件を書いたわけですが、これに対して違和感を持てる人になりましょう。だって、上に書いてきたのは全部条件付きだから。無条件に自分のことが好きだって言える人が1番強いのです。とはいえ、それが出来ないから我々は苦しんでいるわけで、上に書いた4つを通して、「俺ってば最高だぜー」って何度も思い、自分に刷り込むと自然とこの境地に達するのかもしれません。

 

過去に似たようなことを呟いていました、Twitterでも仲良くしてください(ง •̀ω•́)ง✧

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

何者でもない間は搾取されたほうが長期的には得だと思う話

 少し前にバズっていたツイートがありました。内容はこんな感じです。

定時外に業務の勉強をしろと指示を出され、勉強時間は残業時間としてカウントして良いかを確認したところ「ダメ」と言われた。

ツイートの内容自体には「ほう、そうですか」としか思わないのだけど、関連していろいろ思うことがあるので、書いてみる回です。

実力が頭一つ抜けたら報酬は指数関数的になる

 精緻なデータを採ったわけではありませんが、そんな気がしています。分かりやすい例でいうと、アスリート/俳優/芸能人の方々。傍らでバイトをしないといけないぐらいの収入の方から年○億と稼いでる方までいらっしゃいます。打率が10%違うだけで、そこで気の利いた一言を言って笑いを取れるだけで、報酬が何百/何千倍と変わってくるわけです。サラリーマンの世界では、何百/何千倍は難しいかもしれませんが、何十倍ぐらいは頑張ればいけるのではないでしょうか。

仕事の報酬は仕事

 「仕事の報酬は仕事」という言葉があります。個人的にはこういうことなのかなと思っています。

f:id:irori-htn:20201229142124p:plain

 仕事を通し、経験を得て、いろんな能力を身につける。そしてレアキャラになることで、より難しい/やりがいのある仕事を任せてもらえるようになる。そこにはもちろん報酬がついてくるんですが、その仕事を成功させるためには目先に貰える報酬以上の努力をしないといけないかもしれません。見方によればこれを「搾取」というわけなのですが、何者でもない間は搾取されたほうが長期的には得だと思います。

 例えば、「これだけの報酬しかもらってないから、僕はここまでしかしない。仕事が上手くいくかどうかは知らない」というA君と「任された仕事だから、給与以上に働くことになったとしても成功するように頑張る」というB君のどちらかに難易度の高い仕事を任せたい、リーダーにしたいとなった場合、B君を選びたくなるのではないでしょうか。

搾取のされかた(頑張り方)に気をつけよう

 GIVE & TAKEという本があります。世の中にはギバー、テイカー、マッチャーと呼ばれる3つのタイプの人間がいると書かれています。ざっくりこんな感じです。

  • ギバー   :他者から受け取る量 < 他者に与える量
  • イカー  :他者から受け取る量 > 他者に与える量
  • マッチャー :他者から受け取る量 = 他者に与える量

 少し話は変わって、世の中には成功している人と失敗している人がいますが、失敗している人にはギバーが多いそうです。いろんな人に搾取されるからです。一方で成功している人もギバーが多いそうです。この2人の違いがわかりやすく書かれているので、引用します。

イカーが「利己的」で、成功できないギバーが「自己犠牲的」なら、成功するギバーは「他者志向的」といっていいだろう。(中略)「他者志向」になるということは、受けとるより多くを与えても、決して自分の利益は見失わず、それを指針に、「いつ、どこで、どのように、誰に与えるか」を決めることなのである。他者への関心に自己への関心がかなり結びつけば、ギバーは燃え尽きたりやけどしたりすることが少なくなり、成功しやすくなる。

結論

 ということで、

  • 何者でもない間は
  • 自分がなりたい何者かになるために
  • 努力する場所を選び
  • 目先の報酬以上に頑張ると

良いことがあるのではないかな、というお話でした。

 

強くなりたいです、寝てる場合ではない( ˘ω˘ ) スヤァ…

 それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

お金の稼ぎ方を抽象化して3つに分類する

 僕はお金が好きで、お金に関するいろんなことをもやもや考えます。で、最近、もやもや考えていることの1つが掲題の件です。漏れも重複もあるので、完璧とは言えないのですが、そこそこ良い感じにまとまったので書きます。個別具体にこうやったら稼げるぜ!みたいな話は全く書いてません。あれば教えて下さい。

価値を提供する

 1番直感的なやつ。まず、僕達の身の回りにある物理的なモノ全てがこれにあたります。それがそこに存在しているのは、「誰かによって価値があると思って作られ、別の誰かによって価値があると判斷され、購入された」ものです。その他にも、家事代行や介護、運搬等、サービス系のものもこれに分類されます。モノやサービス、人が介在することにより状態Aが状態Bになるものです。

 "サラリーマン"としてここで稼ごうと思ったら、労働集約的なものではなく、頭を使う系の職種で、その中でもトップ0.1%ぐらいになると良いでしょう。起業の場合はその限りではないと思います。

場を提供する

 昔、モツ鍋を食べに行ったときにこの「場を提供する」っていうことに気付いて、勝手に1人で感動したのを覚えています。一通りコースが終わった時に「追加で野菜もありますよ」って案内をされました。渡されたメニューを見ると、「キャベツ:350円、モヤシ:200円」みたいな感じで書かれてるのね。場所代、人件費等々がかかってるのは承知の上で、「それでもちょっと高くない?」って思いました。で、そのときに

この値段、キャベツやもやしの原価から出してるのではなく、このうま辛いスープでキャベツやもやしを食べる体験はお客さんがいくらだったら出すか、で考えてるんだ

ってハッとしたのね(真偽のほどは分かりませんが、僕はそう思ったというお話)

 こういう目線で見れば、世の中にはそういうものはたくさんあります。バーで飲むお酒だってそうだし、100円のコーラを1000円で売る方法もそう。スマホゲームの課金もそう。Googleリクルート等、魅力的なプラットフォームを作成して、「広告出したかったらお金払ってね」っていうのもそう。携帯電話の容量とかもそう。外付けHDDが1TB5000円の時代に16Gを128Gにするだけで追加で数万かかります。凄い。暴利だ。

 凄い端的にまとめると、「使用価値」がめちゃくちゃ高くなるような土壌を用意すると良いのではないでしょうか、という話。それが出来たら苦労しないんすけどね。

感情を提供する

 上の2つと重なる部分があるのですが、大事なので独立した項目にしました。例えば、映画やテーマパーク。小説、結婚指輪、美味しいご飯もこの分類です。そこに行く、それを見る、食べるとちょっと嬉しくなる、楽しくなる、幸せな気持ちになる、ようなものです。

 他には「安心」もそうかもしれません。警備会社や保険等、何かあったときに守ってくれる/対応してくれる。宗教もそう。原価0円の言葉に人類はどれだけの金額と命を捧げたのでしょう。

 こういった感情を揺さぶったり、安心させてくれるようなコンテンツに人間はお金を払いたくなるのでしょう。「ポチリたくさせる」っていう意味では、セールスライティング、アフィリエイト、ランディングページとかもそうかもしれません。言葉や映像、音を通して刺さるコンテンツを作っていきましょう╭( ・ㅂ・)و̑

 

弊社におかれましては、僕にもっと「弊社ぁ~🥰」ってさせてほしい所存であります。

 それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

人工知能やロボットに代替されない職業を考える

 2015年にNRIから「日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に」というレポートが出ました。要旨っぽいところを引用しておきます。

英オックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授およびカール・ベネディクト・フレイ 博士との共同研究により、国内601種類の職業について、それぞれ人工知能やロボット等で代替 される 確率を試算しました。この結果、10~20年後に 、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、それらに代替することが可能との 推計結果が得られています。

 各職種について、「代替可能性が高い/低い」はリンク先PDFの下の方にかかれているので、気になる方は見てください。オックスフォード大学とNRIという権威性の塊みたいな団体の共同研究なので、僕がいろいろ言ったところで劣化コピー以上のものにはならないんですが、考えるのは自由!なので、考えてみた回です。

「仕事が代替される」について

1.  今ある仕事が急に0になるわけではない

 「やっべ、仕事無くなるじゃん」って焦る必要はあんまりないと思っていて、なぜならいきなり0になる訳では無いからです。無くなった仕事としてよく取り上げられる切符を切る駅員さんだって、昨日まで5万人働いてたけど、本日を以て全員解雇、みたいなことはなりません。少しずつそれぞれの駅の改札が自動改札機に変わっていったことでしょう。そうです、往々にして、この手の変化は徐々に起きる気がします。 ただ、変化は徐々に起きるからこそ「茹でガエル現象」には気をつけたいところです。

2. 全くなくなるわけではないものもある

 100が0になるものもあれば、100が10になる、みたいな仕事もあると思います。100が10になる場合、9割の人の仕事はなくなりますが、仕事自体が消えるわけではありません。なので、なくなると言われていても上位層にいれば問題ないケースもあります。

こういう要素がある仕事はなくならない説

1. 人を人として扱う仕事

 僕たちには承認欲求があります。明確に「我を認めよ」という感じではなくても、「他者から人として認知/認識されたい」「話を聞いて欲しい」みたいな思いは少なからずあるのではないでしょうか。

 なので、人を人として扱う職業、例えば高級なサービスに関わる仕事はなくならないと思います。ご飯で言うと我々がファーストフードに行くときは「安く早い」のを目的としているため接客は人じゃなくてロボットもいいけど、高級料亭では中居さんやシェフに「おもてなし」して欲しい、みたいな感じです。ビジネスホテルとラグジュアリーホテルも同様です。

 介護や看護でも、世話自体はロボットに代替されるかもしれないけど、コミュニケーションの部分は代替出来ないと思います。学校についても、授業は教えるのが上手な人のビデオを流せば良いかもしれないけど、担任的な人はやっぱり欲しいね、とか。他にもカウンセラー、コンセルジュ、バーテンダー、ホスト、キャバ嬢、風俗嬢も無くならない気がします。 

2. その枠で行うべきの作業の種類が多い仕事

 似たような職業で比較してみると少し分かりやすいかもしれません。例えばレジ。スーパーのレジよりコンビニのレジの方が行うべき作業の種類が多いです。なので、スーパーのレジよりコンビニのレジの方がよりなくならない仕事だと思います。配達でいうと、運ぶべき荷物の大きさや重量は作業単位で言うと宅配よりも引っ越しの方が多いので、宅配より引っ越しの方がなくならないかな、とか。*1そういえば、上に書いた「人の相手」って分岐が多くて大変ですね🙄

 ちなみに、その枠で行うべき作業が単調なもの、例えば、ベルトコンベアに流れる製品から不良品を見つける作業、毎回画面の同じ箇所をクリックする事務作業、右から流れてきた情報を決められた手順で処理して左に渡す作業等は機械に代替されるでしょう。といいますか、すでに代替されているものもあります。

3. 新しいデータを作る側の仕事

 機械は既にあるデータを覚えたり、模倣したりするのが得意なので、既にデータがたくさんある作業は機械に代替されます。一方で、新しいデータを作る側の仕事、例えば、異分野の境界に立ち橋渡しとなる人や新しいアイデアを考える人、アーティスト、クリエイター等はこれからも残り続けるでしょう。

 

 「『仕事がなくならない』と『稼げる』は別の話なんだよなぁ」なんて思いながら書いてました。「何があっても大丈夫!」って境地に早く達したいです。

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

*1:宅配も0にはならないと思いますが、ドローン等で配送出来るかどうか、みたいな実験がされていますね

頑張らないとダメっていうのを自分に言い聞かせる記事

 人間の寿命が企業の寿命より長くなったみたいなことが言われ始めて10年ぐらいが経つ気がします。誰かを煽りたい、みたいな意図はなく、「便利な世の中だけど、なんとなく不安だよね、どうしようねー」みたいなのをポチポチ書いていく記事です。結論は「頑張るしかないよね」というごくごく当たり前な感じなのですが、あたりまえであることを確認する作業も大事だと思って書きます。

そもそも何が不安なのか

 幸福の「資本」論という僕の好きな本があって、すごい端的にまとめると、『幸福は「金融資産(資本)」「人的資本」「社会資本」の上に成り立っている。』というようなことが書かれいてます。「金融資産」はお金や株式、「人的資本」は市場から対価を得られるような自分の労働力、「社会資本」は家族・友達です。

 最悪のケースを許容できている人というのはとても強くて、「死んだら死んだ」や「失職してお金がなくなったら生活保護頼ればいいや(そして生活保護で十分だ)」って思える人には不安は無いと思います。我々が不安なのは、「何かあったとき、現状の生活レベルを落とす必要があるのではないか」というところにあるのではないでしょうか。

 何が言いたいかというと、結局「お金」が大事で、「一生安泰だ」って言えるぐらいの「金融資産」がない我々は「人的資本」が大事ですよねってことです。当たり前だけど、この確認作業は大事な気がしています。 

タグ+ポジション

 コンスタントにお金を稼ごうと思ったら、「自分が他者に貢献出来ることを増やし、貢献できることを世に知らしめる(そして引く手数多な状態にしておく)」必要があります。具体的な行動に落とし込むとこんな感じ。

  • タグをつける
    いろんな能力や知識を習得する
  • ポジションをとる
    いろんな人に「あの人は○○な/××に詳しい人だ」って認知してもらう
    ※「SNSを駆使して全世界へ!」みたいな感じじゃなくても、社内や知人に知ってもらうだけでも凄いです

 意識が高い感じになりましたが、不安を消すためには結局これしかないのかな、なんて思います。

凡人は頑張らないといけない

 普段僕たちは意識していませんが、実は市場から「貴方は何が出来るの?貴方はどう役に立つの?」って聞かれ続けています。普段僕たちが意識しなくていいのは市場が優しいからです。特別な能力がなくても、普通に就職出来て、仕事は取ってこなくても会社(上司)が「これやって」って言ってくれる。そして定期的に口座に給与を振り込んでくれる。これにはこれの良いところがあるのですが、この優しさに甘えていると、何かあったときに痛い目を見ます。つらたん。 

 なので、普段から「僕はこれが出来ます!」っていうのを整理し、アピールする必要があります。でね、凡人にとってはこれがとてもしんどいのです。なぜなら、凡人だからアピールするものがないのです。アピールするものを手に入れたかったら、頑張らないといけないのです。そうです、頑張らないといけないのです。自戒。

 

 複雑怪奇な世の中ですが、個人にスポットライトを当てると、我々は「見たい光景を見る」「食べたいものを食べる」「一緒に居たい人といる」というようなことを通して、感じたい感情を感じ、自分の人生の納得感を高めるために頑張ってるのかな、なんて思います。

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ

【10/22開催】ポジウィル株式会社のウェビナーの参加したよ

 昨日、ポジウィル株式会社のウェビナーに参加したので、そのまとめだよ。こんな記事を書くぐらいには僕は人生が迷走してるので、僕にぴったりのイベントですね。

ポジウィル株式会社について

 POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)というサービスを提供されている会社です。転職エージェントと異なり、キャッシュポイントが転職させることにないので、真に自分の人生に寄り添ってくださる感じがします。代表は金井さん(@meiem326)です。

 先日、資金調達もされていて、今とても勢いがある会社な印象を受けます。

“キャリア版ライザップ”を展開するポジウィル、1億5000万円の資金調達を実施 | DIAMOND SIGNAL

登壇者

f:id:irori-htn:20201023113551p:plain

Q.そもそもお2人はもやもやしていた時期がありましたか。

岡さん

箱入り娘だった。就職活動ではやりたいことより、福利厚生&年収軸を重視して銀行に入社した。そこで2年働いたが、しっくりこなかった。このままでいいのかなって思ったが、辞めるにも決め手に欠けるので、もやもやしていた。

二田さん

学生時代は部活に、サークル、バイトが楽しかった。就職活動でやりたいことを考えたが、特になく、「ネームバリューがあって、みんなから凄いって言われるようないい会社に行っていれば安心」と思い、そういう選択をした。人間関係は良かったがしんどかった。結果、1年で辞めた。

 「やりたいことも目標もない」人のキャリア設計のポイント

1.とりあえずちょっとでもいいから、興味を持てることがあるなら行動してみること

岡さん

身体を動かすことが好きで、ヨガにはまった。ヨガのインストラクターの免許を取ったが、それで満足しちゃった。それを仕事にするイメージがわかなかった。好きかつやりがいを感じることを仕事にしたいと思うようになった。

二田さん

食べることや美容が好きで、食生活アドバイザー・コスメ美容系の資格を取ろうと思い、申し込んだことがある。実際にテキスト読んだ時は楽しいし、わくわくするが、それらを実際仕事にすると考えると不安になった。それらが仕事にしたいと思えるほど好きではないことに気づいた。

補足

何かを始める時は、確固たるものがない限り、仕事を続けながらやったほうが良い(いきなり仕事を辞めるのは悪手)

2.付き合う人、時間の使い方を変える。否定的なことを言う人との付き合いをやめる。

岡さん

銀行員のときは、不満を言っている人が多かった。5年後にこうなってるんかという思い&尊敬している先輩が辞めた。それまでは銀行の人と飲んでたけど、転職していった先輩、仕事が楽しいって言ってる友達と飲むことにした。

二田さん

職場の飲み会や漠然とした女子会に行くことを辞めた。単純に愚痴を言う会に参加しても、意味がない。20代の時間はめちゃくちゃ貴重で、愚痴を言っても解決しない。目標を設定し、自分にとって必要な情報を取りに行く、その時間を使って得られるものを考える。

3.やっていて苦痛じゃないことにフォーカスしてみる

岡さん

人のキャリアをサポートしたいという熱烈な思いは当時なかったが、やっていて、苦痛じゃなかった。例えば、マッチャーというアプリで無料で1日10面談ぐらいしてた。相談をうけたり調整をよくすることがあったので、企業と人をつなげる仕事は何となく出来そうだった。

部活とかで苦痛じゃなかったのはなんで?仲間、明確な目標があったから?等々を考えてみると良い。

二田さん

楽しいって純粋に思ってたのはスターバックスでアルバイトしてたときで、接客ではなく大学生の育成をしてたときが特に楽しかった。仕事でもプライベートでも相談に乗るのが好きで、相談に乗っているうちに、相談を聞いて解決するのが好きって気づいた。

4.自分が頑張ってきたことを認めよう。「自分なんてなにも結果出してない」マインドは何のプラスにもならない!

岡さん

自分なんて大したことないって思っている人が多い。ダメだった自分にベクトルが向いている。大事なのは頑張ったといえるプロセス。それを書き出して褒めてあげる。

二田さん

頑張ってたことに目を向けずに、できてないことに向いてた。過去、金井さんと話したことがあり、それをきっかけに頑張ってきたこと、できてることに目が向くようになった。

質問コーナー

============================================================

Q.何をやりたいかはざっくりあっても、なぜやりたいかの言語化が上手くできません。それゆえ、本当にそれをやりたいのか自分でも腹落ちしておらず、もやもやとしてしまいます。

岡さん

そういう感情になったきっかけがあるはず、その原体験を考える、体験ベースで考える。

============================================================

Q.今の仕事が向いていないような気がするけど、楽しいと思えるときもある。この場合は一念発起して別業界、別職種を試してみるのがいいのか、このまま続けてみたほうがいいのか悩んでいます。

二田さん

一念発起するのは危険、3年後、5年後から逆算して、変えるべきなら変える。現職で楽しい思えること、向いていないと思えることを書き出してみる。

岡さん

noteに書いているので読んでください。
https://note.com/ch1h1ro/n/nb06eae487489
自分らしさが職場環境で生かされていないと、結婚を考えれない人とずーっと付き合っている感じがしてしんどいと思う。

============================================================

Q.今の仕事の環境(主に人間関係)は好きですが、待遇やサービス内容は好きではありません。やりたいこともなのですが、転職するべきでしょうか。

二田さん

スタバでアルバイトをしていたときがそうだった。転職を視野にいれるのはあり。

岡さん

銀行員のときを思い出す、年収福利厚生は良かった。けど、年収福利厚生が人生の責任を取ってくれるわけではない。そこで働く意味を自分で意味づけしていくべきで、違和感はスルーせずに向き合っていったほうが良い。どういう環境だったら自分が一番納得して働けるんだっけというのを考える。

============================================================

Q.今の仕事の勉強vs気になるの勉強のどちらをしたほうが良いですか。

岡さん

苦なく続けれる方。義務感でやると続かない。

============================================================

Q.過去の記憶の振り返り方について。思い出せないです。どうすればよいですか。

二田さん

周りに誰がいた、どういうことをしてた等々を体験ベースで書いてみる。それでも思い出せなかったら昔の写真をひっぱりだして見る。当時の色紙を見たり、当時の友達に聞いてみたりする。

岡さん

紙に書く。そうすると芋づる式に思い出せる。

============================================================

Q.今の仕事が嫌だから別の仕事に目移りするのか、本当にやりたいことなのかを見極める方法を教えて下さい。

岡さん

転職はあくまでもソリューション。今の仕事が嫌なら嫌な理由と徹底的に向き合う。負の感情と向き合ったほうが良い。

============================================================

Q.内定を貰っても待遇が現職以下なので、迷います。

二田さん

意思決定の順番が決まっていない。ありたい姿を考える。ありがい姿がないとしんどい。

============================================================

Q.モチベーショングラフを作るのは有効ですか。

岡さん

自分の人生で一番テンションが上った、下がったを知るのには使える

============================================================

Q.3年後、5年後の希望が見えません

二田さん

無理に希望を保つ必要はない。目先のご飯が美味しい等些細な幸せを実感していくと良いと思う。

岡さん

一気に全部考えるのではなく、仕事/プライベート等に分けて、それぞれででどうしたいかを考える。

============================================================

Q.「やりたいこと」「やっていること」「向いていること」が全部違います。どうすれば良いですか。

岡さん

優先順位がついていない、究極的には1つしかない。今、1番何に注力したいかを考える。

============================================================

Q.仕事がしんどい状態が続いている、転職するなら今?元気が出てから?

二田さん

何故しんどいのかを考える、自分を責めすぎない形で事実だけひっぱる

============================================================

Q.自己分析って何からすれば良いですか

岡さん

自己分析をやろうと思ってる時点でなにかもやもやしてる。まずは今の不満、不安ポイントを整理する。

============================================================

Q.やってみたいことがたくさんある。

岡さん

行きたい方向性に対して、今すべきことを考える。まず、行きたい方向性を考える。

============================================================

Q.将来どうなりたいかを考える時にどうするか。ロールモデル等はいます。

二田さん

ロールモデルの特徴を整理する

岡さん

その人に憧れた理由を整理する

============================================================

Q.採用担当者に響くような強みがありません
二田さん

求人どういう人を求めているかをきちんと調べる。そしてそれに対する自分の持ち味を考える

============================================================

最後に一言

二田さん

皆さん、凄い悩まれてる。前向きになれる手伝いをしたいので、相談にきてください。

岡さん

やりたいことを探すと迷宮入りするので、まずはやってみる。そして、抱え込みすぎず、必要であれば人に相談してください。 

============================================================

 いろいろ迷ってる人は無料相談もできるみたいなので、POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)から申し込んでみてください。
※めちゃくちゃ関係者っぽいですが、僕はただ参加しただけで、全然関係者ではないです。

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ