人生が行方不明なのだよ

 僕が若かりし頃、上司に「君はどこに行こうとしているんだ」と良く言われました。僕がDQNで物理的にどこかに行こうとしていた、のではなく、思考が行方不明だった、という話です。「君はどこに行こうとしているんだ」というのは、上司が例えでよく使っていたもので、「東京から大阪に行こうとしたら、きっぷを買って、改札入って、東海道新幹線探して、ホームに行って、新幹線に乗るよね。まず、君はどこに行きたいんだっけ?」みたいな話です。この例に乗っかると、当時の僕は「大阪に行こうと思って、切符を買おうとするも、切符を買うのが大変で、あれ、目的地どこだっけ、仙台だっけ。」みたいな感じになってました。DQNではありませんでしたが、アホだったわけです。 

人生の目的地が見当たらない

 そんな僕も仕事に熟れた結果、仕事において、目的地を見失うことはなくなりましたが、依然として人生の目的地が見当たらないわけです。つらい。引き続き上司の電車の例に乗っかると、「時間が過ぎる=とりあえず、電車は進む」のですが、「え、どこに???目的地決まってないんだけど、勝手に進まないで???」みたいな感じです。とはいっても、勝手に電車は進むわけで、周囲に遅れまいと、目先の充実感や達成感を得るために、それっぽいことを見つけては頑張ってるふりをして、時間を消耗しているわけです。つらい。

ふんわりした目標ならある

 全く何もないわけでもなく、例えば

  • 楽しく仕事したい
  • もっと仕事できるようになりたい
  • お金欲しい
  • 結婚したい
  • 猫飼いたい

等々はふんわりあります。これを目標というか、小学生レベルのワガママというかはとても怪しいのですが。

being 型とto do 型

 転職の思考法という僕が大好きな本があります。この本では世の中には下記の2種類の人間がいると書かれています。

  • to do型:何をするのか重きをおく。明確な夢や目標を持っている。
  • being型:どんな人、状態でありたいかに重きをおく

その上で、このような記載があります。

実際のところ、99%の人間が君と同じ、being型なんだ。そして、99%の人間は『心からやりたいこと』という幻想を探し求めて、彷徨うことが多い。

(中略)

好きなことがあるということは素晴らしいことだ。だが、ないからといって悲観する必要はまったくない。なぜなら、『ある程度やりたいこと』は必ず見つかるからだ。そして、ほとんどの人が該当するbeing型の人間は、それでいいんだ

 この「ある程度やりたいこと」ってともて言い得て妙だなと思っていて、強制力がないプライベートの場合、すぐ飽きたり、多少の障害があると諦めちゃったりします。「それぐらいの思いしかなかったんだよ」というのはもちろんその通りなんですが、人生において「それぐらいの思いしかない」ものしかない場合ってどうすればいいんでしたっけ。。。

 

 少し前のお気に入りツイートです。良かったらフォローしてね。

それでは、ごきげんよう(゚∀゚)アヒャ